第1回 「学生たちだけで行く学生のためのボランティアバス」ツアー開催!
3月 30, 2012 カテゴリー:2012年(アーカイブ) 活動履歴 活動記録
2月25日-27日、NPO法人AidTAKATA主催、復興支援団体SET、震災ボランティア団体ToVR、FRIENDSHIPTAKATA、学生団体Air.との共同(神奈川大学ボランティア支援室協力)で、「学生だけで行く学生のための『陸前高田市支援ボランティアバス』」ツアーを開催しました。
東京を7時半に出発し、近年にない大雪のため陸前高田に到着したのが22時半、片道15時間(通常の約2倍の時間)を要したスタートとなりました。
今まで被災地支援をしたことがない、被災地に行ったことがない、最近被災地支援ができていない、という「ない」学生を対象に添乗員4名を含む23大学の学生38名(高校生含む)が参加。
参加者のほとんどは今回のバスツアーが被災地入り初。大学生同士、友だち同士ボランティア経験の浅い人同士でボランティアに参加したいという学生たちです。
ツアーの趣旨は学生による支援の裾野を広げること、そして矢作町の民家を宿泊および拠点としボランティア活動を通して陸前高田市の方々とコミュニケーションを図り、地域活性化やコミュニティ活動の一助となっていくことです。
今回はサンビレッジにて子ども遊び支援活動、広田町でのイベント手伝い、コミュニティ再生支援等のボランティア活動を組み込んだ1泊3日のツアーでした。
積極的に市民の方々と交流ができ、参加者が陸前高田市の魅力を感じてもらう機会となりました。
東京を7時半に出発し、近年にない大雪のため陸前高田に到着したのが22時半、片道15時間(通常の約2倍の時間)を要したスタートとなりました。
今まで被災地支援をしたことがない、被災地に行ったことがない、最近被災地支援ができていない、という「ない」学生を対象に添乗員4名を含む23大学の学生38名(高校生含む)が参加。
参加者のほとんどは今回のバスツアーが被災地入り初。大学生同士、友だち同士ボランティア経験の浅い人同士でボランティアに参加したいという学生たちです。
ツアーの趣旨は学生による支援の裾野を広げること、そして矢作町の民家を宿泊および拠点としボランティア活動を通して陸前高田市の方々とコミュニケーションを図り、地域活性化やコミュニティ活動の一助となっていくことです。
今回はサンビレッジにて子ども遊び支援活動、広田町でのイベント手伝い、コミュニティ再生支援等のボランティア活動を組み込んだ1泊3日のツアーでした。
積極的に市民の方々と交流ができ、参加者が陸前高田市の魅力を感じてもらう機会となりました。
【主なプログラム】
2月25日
夕食交流会
濱守栄子さんライブと民話の
語り※「国道45号線」絶賛発売中!
2月26日
各地域での支援活動(高田町,広田町)
矢作地区にて
住民と学生の昼食会
もちつき体験
野菜の種蒔き
ゲスト:きのこのSATO佐藤社長
2月25日
夕食交流会
濱守栄子さんライブと民話の
語り※「国道45号線」絶賛発売中!
2月26日
各地域での支援活動(高田町,広田町)
矢作地区にて
住民と学生の昼食会
もちつき体験
野菜の種蒔き
ゲスト:きのこのSATO佐藤社長
今回はAidの陸前高田スタッフにて、部屋の掃除から食事の準備まで万全の態勢でお迎えしました。
参加された学生達も大満足の中、家路に着きました。
被災地を見た思いはそれぞれかと思いますが、これからも陸前高田に関わっていただける事を信じたいと思います。参加された皆さまお疲れ様でした。
3/21-23は久保田副市長をお迎えし、神奈川大学中心の学生ツアーの予定です。
参加された学生達も大満足の中、家路に着きました。
被災地を見た思いはそれぞれかと思いますが、これからも陸前高田に関わっていただける事を信じたいと思います。参加された皆さまお疲れ様でした。
3/21-23は久保田副市長をお迎えし、神奈川大学中心の学生ツアーの予定です。
「やはぎすぎっこ村」とは
陸前高田市矢作町にある「やはぎすぎっこ村」はAidTAKATAが運営・推進する、市民と市民、市民とボランティア、ボランティアとボランティアが交流・情報交換をしながら被災地支援のみならず、陸前高田を支援するボランティアの拠点となる事を目指します。
現在、この場所は空家屋と広大な土地があるだけで、まだ手入れがされておません。
これから市民やボランティアの力をお借りして、開拓・開墾を重ね皆さんが自由に集える場所を作り、早ければGW頃に一般開放できればと考えています。
陸前高田市矢作町にある「やはぎすぎっこ村」はAidTAKATAが運営・推進する、市民と市民、市民とボランティア、ボランティアとボランティアが交流・情報交換をしながら被災地支援のみならず、陸前高田を支援するボランティアの拠点となる事を目指します。
現在、この場所は空家屋と広大な土地があるだけで、まだ手入れがされておません。
これから市民やボランティアの力をお借りして、開拓・開墾を重ね皆さんが自由に集える場所を作り、早ければGW頃に一般開放できればと考えています。